当院は、慶応義塾大学病院・東京都立大久保病院・国立国際医療研究センター病院・東京山手メディカルセンターと医療連携を行っています。$$$We are involved in medical collaborations with Keio University Hospital, Tokyo Metropolitan Ohkubo Hospital, Center Hospital of the National Center for Global Health and Medicine, and Tokyo Yamate Medical Center.

電話予約$$$Phone Reservations
外来表$$$Outpatient Schedule
アクセス$$$Access
お問い合わせ$$$Inquiries
朴載源 院長

「健康食品」やサプリメント、摂りすぎていませんか? ウコンについて

日本医師会から、「健康食品」やサプリメントの摂りすぎによる臓器障害について報告が出ていますので、ご紹介します。

歴史的な食品として摂取する程度の量から、今日の様に健康食品として濃度の高いものを、多量に長期連用する場合では、健康被害の出現の度合いが変わってくる可能性があります。また、健康被害の原因は、学名の異なるものを摂取した場合や、サプリメント製造元の品質管理の悪さによるとの指摘もあります。日本医師会健康食品安全情報システム

日本医師会「食品安全に関する情報システム」に報告された、ウコン摂取後の肝障害

朴 載源$$$Jaewon Park

内科担当医師$$$Internist

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 自宅で抗原検査(インフルエンザ・コロナ)ー必ず「一般用」キットで!
  2. 認知症医療革命 新規アルツハイマー病治療薬の実力
  3. 新薬「レカネマブ」で認知症は予防できるか
PAGE TOP