インフルエンザ予防接種 の画面に移動する
Q 接種したワクチンが、インフルエンザを起こすことはありませんか?
A ありません。当院で使用する不活化インフルエンザワクチンには、増えることが可能なウイルスは含まれていないため、接種によるインフルエンザが発症することはありません。
Q ワクチンの効果はどの程度ですか?
A 効果としては、新型コロナワクチンと同様に、発病予防・重症化予防が期待されます。年ごとに又年齢ごとに効果が異なり、ある年の施設入所中の高齢者では、発病予防効果は34~55%、死亡予防効果は82%であったという報告があります。 ☞厚労省
Q インフルエンザワクチンの副作用は?
A 副作用の多くは、注射した部位の局所の反応で、発赤・腫脹・疼痛などです。特に注意が必要な副作用として、ニワトリの卵でアナフィラキシー反応を起こした既往のある方は、接種を受けられない場合があります。その他、厚労省の「インフルエンザQ&A]で、副作用報告の解説を読むことが可能です。 ☞厚労省
Q 新型コロナワクチンとは、何日くらい間を置いたらよいでしょう?
A 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、接種の間隔をあける必要はなく、同日の接種も可能とされています。 ☞厚労省
Q 新宿区(または23区)からインフルエンザ予防接種予診票が郵送されました。接種の手続きは?
A まず当院の予約をお取りください。画面下のボタン又はお電話で予約ができます。接種当日は、予診票と保険証をご持参ください。 ☞新宿区
Q 接種後に、領収書を職場に提出して助成を受けます。領収書は発行されますか?
A 当日に、接種を受けられた方の氏名と、インフルエンザ予防接種費用であることを記入した領収書を発行いたします。
Q 東振協の利用券を使用する予定です。手続きを教えてください
A まず、東振協のHPで利用券を発行・印刷してください。その後当院の接種予約をお取りください。当日は保険証・利用券・現金をご持参ください。 ☞東振協
Q 2月に受験を控えています。接種はいつ頃がよいでしょう?
A 一般的に、推奨されるインフルエンザの予防接種時期は、10月~12月末と言われています。特に2月の受験に備える場合、第一に、ワクチン接種から免疫が得られるまで2週間かかるとされています。従って(受験直前の1月の体調不良も極力避けたいとすれば)、遅くとも12月末には受けた方がよいでしょう。第2に、効果の持続は3か月~5か月とも言われています。従ってあまり早く受けるよりも、11月・12月に受けるのがよいのかもしれません。なお、今シーズンも、ワクチンの供給量は、通常年の使用量を超える見込みです。 ☞厚労省
インフルエンザ予防接種のご予約は、下のボタンからどうぞ