宮澤典子 医師

神経ブロック・薬物療法による治療を行います。必要な時は、他科の専門医にもご紹介いたします。

ペインクリニック内科:
元 東京都立大塚病院麻酔科科長
元 東京都立小児総合医療センター麻酔科医長

慶応義塾大学病院小児科・麻酔学教室
米国デューク大学(麻酔科・呼吸器内科)
東京都立大塚病院麻酔科科長
東京都立小児総合医療センター麻酔科医長
NTT東日本関東病院ペインクリニック科研修
博士(医学・慶応義塾大学)
日本専門医機構麻酔科専門医
日本ペインクリニック学会専門医
緩和治療認定医
日本医師会認定産業医

ペインクリニックQ&A

Q ペインクリニックで治療を受ける方は、どこが痛い方が多いですか?

A 腰痛の方が一番多いです。他に肩痛・頚部痛・頭痛の方も多いですね。

Q たとえば、腰痛の場合どの辺りに施術するのでしょうか?

A 症状により変わりますが、例えば背骨の左右にある筋肉同士の間に少量の注射をして、筋肉と筋肉の間を緩めてあげると痛みが緩和する、という治療があります。

Q 注射の時間はどれくらいでしょうか?

A 実際に注射している時間は、1分以内です。体の中に針が入っているのはごく短い時間です。またできるだけ細い針を使うなど、治療自体で痛みが起きないように工夫しています。 注射の前に、超音波で位置を確認したり、消毒を丹念にするなどするために、施術全体の時間は、5-10分位です。

Q 注射自体の痛みを抑える方法はありますか?

A 出来るだけ細い針を使います。その他、皮膚に局所麻酔をしてから、神経ブロックの針を穿刺することもあります。非常に稀ですが、局所麻酔薬が入ったクリームを皮膚に塗り、60分ほどカバーをして、十分表面を麻酔してから穿刺する場合もあります。

宮澤典子医師 ペインクリニックで診療する症状・疾患:

片頭痛・緊張型頭痛・自律神経性頭痛(TACs)・顔面痛(三叉神経痛・帯状疱疹後神経痛など)・頸椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・変形性腰椎症・骨粗しょう症・筋筋膜性疼痛症候群・神経障害性痛・がん性痛・血行障害性疼痛

アクセスマップ

〒169-0072 東京都新宿区大久保1-11-3 大東ビル3階

電車・地下鉄をご利用の場合

東新宿駅
大江戸線:光が丘・練馬・都庁前・新宿・青山一丁目・六本木・大門・勝どき・門前仲町・新御徒町・春日・新宿西口
副都心線:渋谷・新宿三丁目・西早稲田・池袋・小竹向原・和光市

西武新宿駅
西武新宿線:高田馬場・鷺宮・上石神井・田無・花小金井・東村山・所沢・狭山・本川越

新大久保駅
山手線:高田馬場・上野・秋葉原・東京・新橋・品川・恵比寿・渋谷

大久保駅
中央線:神田・中野・荻窪・吉祥寺・国分寺・立川・八王子
総武線:代々木・四谷・飯田橋・お茶の水・錦糸町・西船橋

バスをご利用の場合

「東新宿駅」バス停
都バス「宿74」:新宿駅西口・都営戸山ハイツ前・国立国際医療研究センター前・若松町・東京女子医大前
都バス「早77」:新宿駅西口・新宿駅東口・早大理工前・学習院女子大学前・高田馬場二丁目・早稲田
都バス「池86」:渋谷駅東口・渋谷駅西口・表参道・新宿伊勢丹前・高田馬場二丁目・学習院下・池袋駅東口・池袋サンシャインシティ
都バス「宿75」:新宿駅西口・余丁町・東京女子医大前・合羽坂下・四ツ谷駅前・麹町四丁目・半蔵門・三宅坂
都バス「高71」:高田馬場駅前・学習院女子大学前・河田町・市ヶ谷駅前・九段下

「南通り」バス停
関東バス「宿01」:新宿駅西口・目白五丁目・江古田一丁目・丸山営業所
関東バス「宿05」:新宿駅西口・北新宿・中野駅・中野区役所・東京警察病院北門前・野方駅
関東バス「宿08」:新宿駅西口・大久保駅・小滝橋・落合駅・中野六丁目・中野けやき通り・中野駅
関東バス「宿04」:新宿駅西口・北新宿・東中野二丁目・中野駅・高円寺通り・阿佐ヶ谷営業所

「大久保二丁目」バス停
都バス「橋63」:大久保駅前・都営戸山ハイツ前・牛込柳町駅前・市ヶ谷駅前・永田町・霞が関・内幸町・新橋駅前
都バス「飯62」:新大久保駅前・戸山町・牛込神楽坂駅前・飯田橋・都営飯田橋駅前